紅茶づくりを探究する
紅茶づくりを探究する
【次回4月開催】作って味わうオーガニックティー
約5時間
梅ヶ島くらぶ工場静岡市葵区梅ヶ島4737-12
無農薬、無添加、無化学肥料の紅茶とチャイ作りに密着。収穫から湯出しできる紅茶になるまでには、乾燥・発酵など様々な行程があります。実際に葉っぱに触れたり、匂いを嗅いだり、口に入れて食感や風味を感じたりと、五感を使って味や見た目の変化を観察します。収穫から製品化までの一連の過程を追うことで、子どもたちはものづくりの難しさと完成する喜びを感じます。
学びのテーマ
対象年齢
|
小学生以上 |
---|---|
保護者の同行
|
必須 |
料金
一家庭(小学生以上)
5,000円(税込)
追加1セット(小学生以上)
2,500円(税込)
*一家庭:紅茶づくりセット1つ分をご家族で体験頂きます、セットを追加したい場合は「追加1セット」を選択ください
所要時間
約5時間
*昼食時間を含む
対象年齢
小学生以上
キーワード
PROGRAM
プログラム
POINT
学びのポイント
01
茶農家さんへのリスペクト
お茶の葉っぱを摘み取るところから、飲める状態にするまでの過程を自ら体験することで、その大変さと難しさ、茶農家さんの想いを知り、有難味とリスペクトを感じます。
02
五感をフルに使うものづくり
紅茶ができるまでの「乾燥」や「発酵」という過程で、実際に葉っぱに触れたり、匂いを嗅いだり、口に含むことで、見た目だけでは分からない茶葉の変化に気が付きます。五感をフルに使うことで、体いっぱいにものづくりの喜びを感じます。
PROCESS SHEET
プロセスシート
体験の流れ
01 | オリエンテーション |
02 | 茶もみを体験してみよう |
03 | 発酵機へ投入 |
04 | チャイとスパイスの世界を探究 |
05 | 昼食(チャイデザート試食) |
06 | 乾燥機へ投入 |
07 | お茶畑で茶摘み |
08 | できた紅茶を詰める |
09 | 帰りのあいさつ |
※お茶摘みの体験は5月中旬~10月中旬までの期間のみ実施します
MASTER
達人

梅ヶ島くらぶ 代表
辻美陽子
豊かな自然や源流に囲まれた静岡の奥座敷「梅ヶ島」で、無農薬・無添加で化学肥料を使わないオーガニックで健康的な紅茶やチャイ作りを行う。子どもたちにお茶づくりの楽しさを広げるべく日々活動している。
集合場所/体験場所
集合場所・解散場所 | 梅ヶ島くらぶ工場静岡市葵区梅ヶ島4737-12 |
体験場所 | 梅ヶ島くらぶ工場静岡市葵区梅ヶ島4737-12 |
体験場所
詳細 / 注意事項
料金とお支払方法
料金
一家庭 (小学生以上) | 5,000円 (税込) | |
追加1セット (小学生以上) | 2,500円 (税込) |
料金に含まれるもの
体験料、お茶代 ※つくった紅茶はお持ち帰り頂けます
お支払方法
WEBで決済(クレジットカード)
キャンセル・変更について
当日または当日無連絡キャンセルの場合100%
前日キャンセル50%
2日前までのキャンセルは無料
前日キャンセル50%
2日前までのキャンセルは無料
開催時間/所要時間
アクセス
施設情報
開催条件
予約開始日/締切日
参加資格
準備していただくもの
その他
PROGRAM GENRE
いろいろな種類のプログラム