テープを使ったものづくりに挑む!
【春休み限定】めざせテープマスター〜工場見学編〜
120分
本橋テープ株式会社静岡県榛原郡吉田町住吉3216-5
この体験では、織物でつくるテープの工場の見学と、たくさんの色のテープを自由に組み合わせた「世界にひとつだけのペットボトルホルダー」をつくります!
工場見学では、糸がどのようにして織られ、どうやってテープができるのか過程を学びながら、身近に使っているものへの好奇心を育みます。
またぺットボトルホルダーは、テープを編みながら作っていくので、どこが表に出て、どこが隠れるのかを考えながら、自分のお気に入りの組み合わせになるようにチャレンジしていきます。1本のテープを何本も使い、編んだり、つなげたり、色を組み合わせたりすることで、世界に一つしかない自分だけのボトルホルダーになっていく過程を楽しみながら、ものづくりの面白さを体感しましょう!
工場見学では、糸がどのようにして織られ、どうやってテープができるのか過程を学びながら、身近に使っているものへの好奇心を育みます。
またぺットボトルホルダーは、テープを編みながら作っていくので、どこが表に出て、どこが隠れるのかを考えながら、自分のお気に入りの組み合わせになるようにチャレンジしていきます。1本のテープを何本も使い、編んだり、つなげたり、色を組み合わせたりすることで、世界に一つしかない自分だけのボトルホルダーになっていく過程を楽しみながら、ものづくりの面白さを体感しましょう!
学びのテーマ
対象年齢
|
小学生以上 |
---|---|
保護者の同行
|
低学年の場合は保護者の同行が必要*保護者が同行•見学される場合は1名まででお願いいたします。保護者も一緒に参加の場合は大人料金にてお申し込み下さい。 |
料金
子ども(小学生以上)
2,600円(税込)
大人(中学生以上)
2,600円(税込)
所要時間
120分
対象年齢
小学生以上
PROGRAM
プログラム
POINT
学びのポイント
01
ものづくりの面白さに気付く
テープ工場を見学しながら、テープがどのようにしてできているのかを学んだり、出来上がったテープを使ったものづくりに挑戦することで、試行錯誤して1から何かを生み出す達成感や、ものづくりへの興味を持つようになります。
02
自由な創作と自己表現
たくさんの色の中から、自分が好きな組み合わせを決めて、自分らしさを表現していきます。自由な創作活動と自己表現は、子供達の感受性や想像力を大いに刺激してくれます。
PROCESS SHEET
プロセスシート
体験の流れ
01 | 集合(牧之原工場) |
02 | はじめの挨拶 |
03 | 工場を見学しよう!〜クイズや実験を交えてテープができるまでを学習〜 |
04 | 本社へ移動(車でお越しの方は自家用車、そうでない場合は送迎します) |
05 | 加工場見学〜工業用ミシンや超音波溶着機などの加工機の説明〜 |
06 | テープを使ったペットボトルホルダーづくり |
07 | 振り返り、解散 |
MASTER
達人

本橋テープ株式会社 代表
本橋真也
テープマスター/本橋テープ株式会社社長。大学を卒業後、家業である当社に入社。生活のあらゆるシーンで使われているテープですが、その知名度の低さに衝撃を受ける。もっとテープのことを知ってもらいたい!そんな思いから、カバンやキーホルダー、ペット用品にアウトドア商品など、テープを使った日用品を次々に開発。テープの知名度を上げる取り組みを認められ、2019年には藍綬褒章を受章。
集合場所/体験場所
集合場所・解散場所 | 本橋テープ 牧之原工場静岡県牧之原市細江2540−1 |
体験場所 | 本橋テープ株式会社静岡県榛原郡吉田町住吉3216-5 |
体験場所
集合場所
解散場所
解散場所
詳細 / 注意事項
料金とお支払方法
料金
子ども (小学生以上) | 2,600円 (税込) | |
大人 (中学生以上) | 2,600円 (税込) |
料金に含まれるもの
体験料、講師料
お支払方法
WEBで決済(クレジットカード)
キャンセル・変更について
・体験の1日前は50 %
・体験当日のキャンセルは全額頂戴します
・体験当日のキャンセルは全額頂戴します
開催時間/所要時間
アクセス
施設情報
開催条件
予約開始日/締切日
参加資格
準備していただくもの
その他
新型コロナウイルス対応とお願い
PROGRAM GENRE
いろいろな種類のプログラム