別の日時でご予約ください
予約状況が更新され、ただいま完売あるいは在庫不足となりました。
大変申し訳ありませんが、別の日時を選択してください。
大変申し訳ありませんが、別の日時を選択してください。
古民家でとことん遊ぶ!
古民家でとことん遊ぶ!
田舎暮らしサバイバル〜食事の達人編〜
5時間
水車むら静岡県藤枝市瀬戸ノ谷12317-1
豊かな自然に囲まれた古民家で“むかしの暮らしの食事”に挑戦します。子どもたちはごはんを食べるために、薪割りやかまどに火付け、五感をフル回転させた火のコントロールなど、普段の生活では経験しない試練に立ち向かいます。
また、つかみ取りをしたヤマメを自分でさばいて囲炉裏で焼く体験を通して、命をいただくことも、実体験として学びます。
水車むらでの自然の中での遊びやむかしの暮らしの体験は、子どもたちにとって初めての体験ばかりです。大人が準備して与えるのではなく、「なぜ」「どうして」と考えながら発見する楽しさや、もっとやってみたいという好奇心を大切にしながら、子どもたちの感受性や創造性を育くんでいきます。
初めて水車むらにお越しになる方は、こちらのプログラムを体験していただくことをお勧めしています。
また、つかみ取りをしたヤマメを自分でさばいて囲炉裏で焼く体験を通して、命をいただくことも、実体験として学びます。
水車むらでの自然の中での遊びやむかしの暮らしの体験は、子どもたちにとって初めての体験ばかりです。大人が準備して与えるのではなく、「なぜ」「どうして」と考えながら発見する楽しさや、もっとやってみたいという好奇心を大切にしながら、子どもたちの感受性や創造性を育くんでいきます。
初めて水車むらにお越しになる方は、こちらのプログラムを体験していただくことをお勧めしています。
学びのテーマ
対象年齢
|
5歳以上 |
---|---|
保護者の同行
|
任意*小学生および未就学児の場合は必須 |
POINT
学びのポイント
01
”アソビ”の追求
水車むらには遊びの種がいっぱい。山や川で自然遊びをするも良し。薪割りに打ち込むも良し。昔の暮らしを楽しむも良し。普段の暮らしには無いものが溢れているからこそ、子どもたちの思いのまま自由に遊びを追求できます。
02
日々の暮らしのありがたみ
水車むらでの暮らしは、昔の人にとっては日常そのもの。薪を割って火を起こしたり、魚を獲って自分の手で捌いたりして、生きてきました。そのかつての日常に触れることで、現代の自分の暮らしを省み、ありがたみに気付くきっかけになります。
TIME TABLE
タイムテーブル
体験の流れ
10:00 | 薪割り |
10:30 | やまめを捕まえて調理 |
11:00 | かまどでの火起こし、ご飯炊き |
12:00 | 囲炉裏でやまめ・野菜を焼きながら食事 |
12:45 | 食事の片付け |
13:00 | 川遊びと五右衛門風呂 ※雨天時および冬季は古民家内にて天然木の鉛筆作りと昔遊び |
14:30 | おやつ作り(お団子と煎餅焼き)と休憩 |
15:00 | 片付け・解散 |
茶工場稼働時(紅茶生産)※、煙の発生を伴う活動が制限される関係上、体験の一部を変更させていただく場合がございます。あらかじめご了承のほどお願いします。( ※4月末〜5月末の一番茶、6月中旬〜6月末の二番茶、9月末〜10月初旬の秋番茶)
MASTER
達人

むかし田舎体験 水車むら 代表
保志弘幸
大阪府立大学・大学院卒業後に住友ベークライト(株)に入社し、研究職に従事。在職中に青年海外協力隊で2年間アフリカのマラウイ共和国に赴任し、現地住民の生活向上や農業技術支援活動に取り組む。帰国1年半後に退社し、地元藤枝に帰郷。現在、築250年茅葺古民家「水車むら」を再興し、むかし田舎体験水車むらを運営している。
集合場所/体験場所
集合場所・解散場所 | 水車むら静岡県藤枝市瀬戸ノ谷12317-1 |
体験場所 | 水車むら静岡県藤枝市瀬戸ノ谷12317-1 |
体験場所
詳細 / 注意事項
料金とお支払方法
料金
子供 (5歳以上) | 5,000円 (税込) | |
大人 (中学生以上) | 7,000円 (税込) |
料金に含まれるもの
体験料金、昼食
お支払方法
WEBで決済(クレジットカード)
キャンセル・変更について
体験日より起算して3日前〜前日までキャンセル料50%。当日及び無連絡はキャンセル料100%ご負担頂きます。
開催時間/所要時間
開催時間
10:00 〜 15:00
所要時間
5時間
アクセス
アクセス方法(車の場合)
東名「焼津」ICより車で45分
駐車場の有無
有(6台)
施設情報
開催条件
募集人員 (最大受け入れ人数)
1組15名まで
最少催行人数
1組3名以上から
雨天時
催行 ※荒天の場合は中止
中止の確認方法・連絡日時
前日19時までにメールで連絡
予約開始日/締切日
予約開始日
開催日の90日前から予約開始
予約締切
開催日の7日前まで予約受付
参加資格
参加対象
5歳以上
体験レベル目安
初めて水車むらにお越しになる方は、こちらのプログラムを体験していただくことをお勧めしています。
健康状態
健康な状態でお越しください。
準備していただくもの
基本(服装や持ち物など)
動きやすく汚れてもいい服装、体験中の飲み物(特に夏場)
あれば便利
軍手、滑りにくい靴、タオル、サンダル、水着、着替え、虫よけ
その他
対応可能言語
日本語、英語
添乗員有無
なし
同行スタッフ人数
1人
国内旅行保険
あり
注意事項
注意事項
※1.原則として、3名様以上(小学生以上)でのお申し込みをお願いしています。1週間前の事前のご予約にて承ります。※2.8名様未満の場合、相席※とさせていただく場合があります。但し、コロナ対策により、当面の間は一組様限定の受け入れ体制と致します。※先約に限り、8名様以上のお申し込みにより、貸切とします。
新型コロナウイルス対応とお願い
新型コロナウイルス対応とお願い
当面の間、お申込み順に一組限定で受け入れをさせていただいております。ご家族やご友人など複数組でご参加の場合、代表者様で人数などを取りまとめの上、ご予約をお願いいたします。