別の日時でご予約ください
予約状況が更新され、ただいま完売あるいは在庫不足となりました。
大変申し訳ありませんが、別の日時を選択してください。
大変申し訳ありませんが、別の日時を選択してください。
古民家でとことん遊ぶ!
古民家でとことん遊ぶ!
田舎暮らしサバイバル〜道具の達人編〜
6時間
水車むら静岡県藤枝市瀬戸ノ谷12317-1
豊かな自然に囲まれた古民家を拠点に、オノやナタなどの道具を駆使して自分の食器を竹でつくり、かまどでご飯を炊いて囲炉裏を囲んでみんなでご飯を食べる、むかしの暮らしに挑戦します。また、自然や川、古民家で自由に遊ぶことで、子どもたちは里山の自然の面白さを発見し、好奇心を膨らめていきます。
水車むらでは、大人が指示をすることはありません。子供たちが初めて目にしたり触ったりする感覚を大切にしながらとことん自分で体験することを促して、初めてのことでも楽しみながらチャレンジする心や、やり抜く力を育んでいきます。
初めて水車むらにお越しになる方は、最初は田舎暮らしサバイバル〜食事の達人編〜を体験していただくことをお勧めしています。
水車むらでは、大人が指示をすることはありません。子供たちが初めて目にしたり触ったりする感覚を大切にしながらとことん自分で体験することを促して、初めてのことでも楽しみながらチャレンジする心や、やり抜く力を育んでいきます。
初めて水車むらにお越しになる方は、最初は田舎暮らしサバイバル〜食事の達人編〜を体験していただくことをお勧めしています。
学びのテーマ
対象年齢
|
小学生以上*保護者の方のサポートがあれば未就学児の方も参加可能です。 |
---|---|
保護者の同行
|
任意*小学生および未就学児の場合は必須 |
料金
子供(小学生以上)
5,000円(税込)
大人(中学生以上)
7,000円(税込)
所要時間
6時間
対象年齢
小学生以上
*保護者の方のサポートがあれば未就学児の方も参加可能です。
POINT
学びのポイント
01
”遊び”の追求
水車むらには遊びの種がいっぱい。山や川で自然遊びをするも良し。昔の暮らしを楽しむも良し。古民家の不思議に触れるも良し。普段の暮らしには無いものが溢れているからこそ、子どもたちの思いのまま自由に遊びを追求できます。
02
チャレンジする力
食器を自分で作ったり、かまどでご飯を炊いたりと、やったことのないことでも、遊びながら体験することを通して子どもたちの好奇心に火をつけ、自らチャレンジしてみる力を育みます。
TIME TABLE
タイムテーブル
体験の流れ
10:00 | ノコギリやナタを使って竹で食器作り |
11:00 | かまどでの火起こし、ご飯炊き |
12:00 | 囲炉裏でやまめ・野菜を焼きながら食事 |
12:45 | 食事の片付け |
13:00 | 自由に道具を使って竹でものづくり・川遊び |
14:30 | 古民家を薪で燻す・振り返り |
15:00 | 解散 |
茶工場稼働時(紅茶生産)※、煙の発生を伴う活動が制限される関係上、体験の一部を変更させていただく場合がございます。あらかじめご了承のほどお願いします。( ※4月末〜5月末の一番茶、6月中旬〜6月末の二番茶、9月末〜10月初旬の秋番茶)
MASTER
達人

むかし田舎体験 水車むら 代表
保志弘幸
大阪府立大学・大学院卒業後に住友ベークライト(株)に入社し、研究職に従事。在職中に青年海外協力隊で2年間アフリカのマラウイ共和国に赴任し、現地住民の生活向上や農業技術支援活動に取り組む。帰国1年半後に退社し、地元藤枝に帰郷。現在、築250年茅葺古民家「水車むら」を再興し、むかし田舎体験水車むらを運営している。
集合場所/体験場所
集合場所・解散場所 | 水車むら静岡県藤枝市瀬戸ノ谷12317-1 |
体験場所 | 水車むら静岡県藤枝市瀬戸ノ谷12317-1 |
体験場所
詳細 / 注意事項
料金とお支払方法
料金
子供 (小学生以上) | 5,000円 (税込) | |
大人 (中学生以上) | 7,000円 (税込) |
料金に含まれるもの
体験料金、昼食
お支払方法
WEBで決済(クレジットカード)
キャンセル・変更について
体験日より起算して3日前〜前日までキャンセル料50%。当日及び無連絡はキャンセル料100%ご負担頂きます。
開催時間/所要時間
開催時間
10:00 〜 15:00
所要時間
6時間
アクセス
アクセス方法(車の場合)
・東名高速道路「焼津IC」より車で45分
・東名高速道路「大井川焼津藤枝スマートIC」より車で35分
・東名高速道路「大井川焼津藤枝スマートIC」より車で35分
駐車場の有無
有(6台)
施設情報
開催条件
募集人員 (最大受け入れ人数)
1組15名まで
最少催行人数
1組3名以上から
雨天時
催行 ※荒天の場合は中止
中止の確認方法・連絡日時
前日19時までにメールで連絡
予約開始日/締切日
予約開始日
開催日の90日前から予約開始
予約締切
開催日の7日前まで予約受付
参加資格
参加対象
小学生以上
*保護者の方のサポートがあれば未就学児の方も参加可能です。
体験レベル目安
初めての方は、田舎暮らしサバイバル〜食事の達人編〜を先に体験していただくことをお勧めしています。
健康状態
健康な状態でお越しください
準備していただくもの
基本(服装や持ち物など)
小学生および未就学児の場合は必須
あれば便利
軍手、滑りにくい靴、タオル、サンダル、水着、着替え、虫よけ
その他
対応可能言語
日本語・英語
添乗員有無
なし
同行スタッフ人数
1人
国内旅行保険
あり
注意事項
注意事項
*1.原則として、3名様以上(小学生以上)でのお申し込みをお願いしています。1週間前の事前のご予約にて承ります。
*2.8名様未満の場合、相席(※)とさせていただく場合があります。但し、コロナ対策により、当面の間は一組様限定の受け入れ体制と致します。(※)先約に限り、8名様以上のお申し込みにより、貸切とします。
*2.8名様未満の場合、相席(※)とさせていただく場合があります。但し、コロナ対策により、当面の間は一組様限定の受け入れ体制と致します。(※)先約に限り、8名様以上のお申し込みにより、貸切とします。
新型コロナウイルス対応とお願い
新型コロナウイルス対応とお願い
当面の間、お申込み順に一組限定で受け入れをさせていただいております。ご家族やご友人など複数組でご参加の場合、代表者様で人数などを取りまとめの上、ご予約をお願いいたします。
2023年
6月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1
|
2
|
3
|
||||
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
2023年
7月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1
|
||||||
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
予約受付中