こだわり弾けるアクセサリー
こだわり弾けるアクセサリー
ステンドグラス・アクセサリー
1時間
ワイズワークステンドグラス静岡県静岡市駿河区中島439−7
ステンドグラスは様々な金属を混ぜて色付けたガラス片です。子どもたちは、数十種類のステンドグラスの中から、アクセサリー作りで用いるものを5枚だけ選びます。並べ比べたり光に当てて透かし見たりと、つぶさに観察して“自分にとって最高のグラス”を探します。
5枚のグラスを選んだら、好きな形に組み合わせ、はんだごてで高温接着していきます。職人の指導のもと、子どもたち自身がはんだ付けに挑戦します。素材選び、制作物の設計、実際の製造作業と、ゼロから作品を創り上げるモノ作りの醍醐味を味わいます。
5枚のグラスを選んだら、好きな形に組み合わせ、はんだごてで高温接着していきます。職人の指導のもと、子どもたち自身がはんだ付けに挑戦します。素材選び、制作物の設計、実際の製造作業と、ゼロから作品を創り上げるモノ作りの醍醐味を味わいます。
学びのテーマ
対象年齢
|
小学生以上 |
---|---|
保護者の同行
|
任意 |
料金
子供(小学生)
1,300円(税込)
大人(中学生以上)
1,300円(税込)
所要時間
1時間
対象年齢
小学生以上
PROGRAM
プログラム
POINT
学びのポイント
01
5枚という”制約”と”想像”
5枚しか選べないからこそ、グラスを並べ比べたり光に当てて透かし見たりと“自分にとって最高のグラス”を探します。同時に、5枚を組み合わせた“完成品”をあれこれ想像しながらグラスを選んでいきます。「無限に近い選択肢の中から、たった5枚だけを選ぶ」という“制約”と「どんな完成品になるのか?」という“想像”は、子どもたちの感性を大いに刺激します。
02
はんだ付けにチャレンジ!
職人の指導の下、はんだごてでの高温接着にチャレンジ。素材選びから制作物の設計、実際の製造作業まで、ゼロから作品を創り上げるモノ作りの醍醐味を味わいます。そうして完成した世界で一つだけのアクセサリーは、子どもたちの努力と個性の結晶であり、子どもたちはものづくりの面白さと難しさに気付きます。
PROCESS SHEET
プロセスシート
制作の流れ
01 | オリエンテーション |
02 | 作りたいものを決めよう! |
03 | ガラスを選ぼう! |
04 | はんだごての使い方を知ろう! |
05 | 接着してみよう! |
06 | 振り返り |
MASTER
達人

ワイズワーク・ステンドグラス
大橋良雄
ステンドグラスとの出会いはおよそ40年前。訪問中のアメリカでその美しさの虜になった。3年もの間本場で修行を積み、帰国後はさらに独学で腕を磨いた。その後地元で展示会を重ね、自身のアトリエをオープン。中世ヨーロッパが育んだステンドグラスの美しき世界に、この道40年の達人が誘う。
集合場所/体験場所
集合場所・解散場所 | ワイズワークステンドグラス静岡県静岡市駿河区中島439−7 |
体験場所 | ワイズワークステンドグラス静岡県静岡市駿河区中島439−7 |
体験場所
詳細 / 注意事項
料金とお支払方法
料金
子供 (小学生) | 1,300円 (税込) | |
大人 (中学生以上) | 1,300円 (税込) |
料金に含まれるもの
体験料、材料費
お支払方法
WEBで決済(クレジットカード)
キャンセル・変更について
前日までのキャンセル無料。当日キャンセルのみ、全額ご負担頂きます。
開催時間/所要時間
アクセス
施設情報
開催条件
予約開始日/締切日
参加資格
準備していただくもの
その他
PROGRAM GENRE
いろいろな種類のプログラム