自然のいぶきに、耳をすませよう
【6月頃実施予定】農家の暮らし〜お米のはじめ、田植え編〜
4時間45分
藤枝市滝沢1417藤枝市滝沢1417
「無農薬農法」で稲作をする農家さんのもとで、お米づくりの最初の一歩である田植えを体験します。機械化が進んだ今では珍しいですが、稲は手植えで行い、農薬や除草剤、化学肥料を一切使用せずとも稲は力強く育ちます。お米作りを通して、川から流れ込む水のこと、田んぼ周辺に生息する他の生き物などの自然環境に触れ、自然と調和した食や暮らし方を体感します。
※今年度の田植えにつきましては、事情により写真の「アイガモ農法」から「無農薬農法」に変更となりました。
※今年度の田植えにつきましては、事情により写真の「アイガモ農法」から「無農薬農法」に変更となりました。
学びのテーマ
対象年齢
|
小学生以上*同行の幼児は無料 |
---|---|
保護者の同行
|
保護者の参加が必要*保護者は大人料金にてお申込み下さい |
料金
子ども(小中学生)
650円(税込)
大人(高校生以上)
1,950円(税込)
所要時間
4時間45分
*※所要時間は目安です
対象年齢
小学生以上
*同行の幼児は無料
PROGRAM
プログラム
POINT
学びのポイント
01
農業を通して、自然に触れる
無農薬農法ってどんなもの?どのように自然と調和しているのだろう?お米作りを通して、田んぼに住む生き物や自然環境に触れ、私たちの暮らしと自然、循環を体感します。
02
過程を知って芽生える、感謝の心
普段口にするお米がどのようにして作られているのかを知り、自然の恵みに感謝したり、農家さんの想いに触れ、農作物をありがたむ心を育みます。
TIME TABLE
タイムテーブル
体験の流れ
10:00 | 集合・受付 |
10:15 | 田植えの説明後、体験 |
12:00 | 片付けと着替え後、昼食 |
13:00 | 田んぼの水源を辿る、その後お話 |
14:15 | 振り返り |
14:45 | 解散 |
※時間は目安です、当日の進行状況により多少変動します
MASTER
達人

ちいっとらっつ農舎 代表
杵塚 歩
藤枝市で「ちいっとらっつ農舎」という農園を営み、無農薬のお茶、お米、玄米麹みそなどを作っている。「ちいっとらっつ」は地域の方言で「少しずつ」の意味。地域、環境、食、農、子どもの未来、そしてちいっとらっつの農や暮らしのあり方を日々考えながら、自然と共存する暮らしを体現している。
集合場所/体験場所
集合場所・解散場所 | 藤枝市滝沢1417藤枝市滝沢1417 |
体験場所 | 藤枝市滝沢1417藤枝市滝沢1417 |
体験場所
詳細 / 注意事項
料金とお支払方法
料金
子ども (小中学生) | 650円 (税込) | |
大人 (高校生以上) | 1,950円 (税込) |
料金に含まれるもの
体験料、昼食
お支払方法
WEBで決済(クレジットカード)
キャンセル・変更について
・体験前日までのキャンセルは無料
・当日キャンセルは体験料の50%を頂戴します
・当日キャンセルは体験料の50%を頂戴します
開催時間/所要時間
アクセス
施設情報
開催条件
予約開始日/締切日
参加資格
準備していただくもの
その他
新型コロナウイルス対応とお願い
PROGRAM GENRE
いろいろな種類のプログラム