完売となりました
大変申し訳ありません。予約状況が更新され、ただいま完売となりました。
自然のいぶきに、耳をすませよう
自然のいぶきに、耳をすませよう
【12月実施予定】農家の暮らし〜餅つき、のし餅をつくる編〜
5時間
ちいっとらっつ農舎(オフグリッド・ハウス)藤枝市滝沢1417
「無農薬農法」で稲作をする農家さんのもとで、今年田植え〜稲刈りをしたお米で餅つきとのし餅づくりを行います。もち米は農薬・化学肥料を使わずに無農薬農法で、6月の田植え、9月の稲刈りを経て、多くの人の手仕事によって大切に育てられたお米です。薪から火を起こし、羽釜でふっくら蒸したもち米を、杵と臼で搗いていきます。搗き上がった餅は、のばしてお正月用ののし餅にするところまで行います。お米が餅になっていく過程を体感し、普段口にするものがどのようにしてつくられているのかを知ることで、子どもたちは食を見直し大切にする気持ちや、感謝する心を育くんでいきます。
※餅つきが初めての方でも補助しますので、教わりながら自分の餅を搗くことができます。
※田植え編にご参加いただいてない方でも、参加は可能です。
※申し込み後に、餅の種類と量をご選択頂きます。代金は現地で頂戴します。
(4種類から選択、複数注文可①玄米1升2,200円、②玄米2升4,400円、③みかん1升2,400円、④みかん2升4,800円)
※餅つきが初めての方でも補助しますので、教わりながら自分の餅を搗くことができます。
※田植え編にご参加いただいてない方でも、参加は可能です。
※申し込み後に、餅の種類と量をご選択頂きます。代金は現地で頂戴します。
(4種類から選択、複数注文可①玄米1升2,200円、②玄米2升4,400円、③みかん1升2,400円、④みかん2升4,800円)
学びのテーマ
対象年齢
|
小学生以上 |
---|---|
保護者の同行
|
保護者もご参加ください*保護者は大人料金で申込みが必要です(同行する小学生未満は無料) |
料金
子ども(小学生以上)
700円(税込)
大人(高校生以上)
1,400円(税込)
*餅代が別途費用でかかります(現地払い)
所要時間
5時間
*時間は目安です
対象年齢
小学生以上
POINT
学びのポイント
01
過程を知って芽生える、感謝の心
普段口にするお米、そしてお米からつくられた食が、どのようにして出来ているのかを知り、自然の恵みに感謝したり、農家さんの想いに触れ、農作物をありがたむ心を育みます。
02
暮らしの循環と自然に触れる
農家さんってどんな暮らしをしているの?どのように自然と調和しているのだろう?田植えからお米ができ、そのお米から餅や味噌ができる。このお米の1年のサイクルを通して、田んぼに住む生き物や自然環境に触れたり、私たちの暮らしと自然、循環を体感します。
PROCESS SHEET
プロセスシート
体験の流れ
01 | 受付・挨拶 |
02 | 火起し・羽釜準備 |
03 | 餅つき(前半) |
04 | 昼食(お餅と汁物) |
05 | 餅つき(後半) |
06 | 解散 |
※時間はだいたいの目安です。作業の流れによって前後することがあります。
MASTER
達人

ちいっとらっつ農舎 代表
杵塚 歩
藤枝市で「ちいっとらっつ農舎」という農園を営み、無農薬のお茶、お米、玄米麹みそなどを作っている。「ちいっとらっつ」は地域の方言で「少しずつ」の意味。地域、環境、食、農、子どもの未来、そしてちいっとらっつの農や暮らしのあり方を日々考えながら、自然と共存する暮らしを体現している。
集合場所/体験場所
集合場所・解散場所 | ちいっとらっつ農舎(オフグリッド・ハウス)藤枝市滝沢1417 |
体験場所 | ちいっとらっつ農舎(オフグリッド・ハウス)藤枝市滝沢1417 |
体験場所
詳細 / 注意事項
料金とお支払方法
料金
子ども (小学生以上) | 700円 (税込) | |
大人 (高校生以上) | 1,400円 (税込) |
料金に含まれるもの
体験料、昼食が含まれます
お支払方法
WEBで決済(クレジットカード)
キャンセル・変更について
・体験2日前までのキャンセルは無料
・以降のキャンセルは注文した餅代分を頂戴します
・以降のキャンセルは注文した餅代分を頂戴します
別途費用
別途、現地で持ち帰り用の餅代を頂戴します。お申し込み後、餅の量と種類を4種類の中から選択頂きます(①玄米1升2,200円、②玄米2升4,400円、③みかん1升2,400円、④みかん2升4,800円 *複数注文可 )
開催時間/所要時間
開催時間
10:00 〜 15:00
所要時間
5時間
時間は目安です
アクセス
アクセス方法(公共交通機関の場合)
藤枝駅から瀬戸谷ゆらく線「中山」で下車後、徒歩20分
アクセス方法(車の場合)
藤枝バイパス谷稲葉ICから約10分
駐車場の有無
あり(場所は体験3日前にメッセージで案内します)
施設情報
食事条件
体験には昼食が含まれます
開催条件
募集人員 (最大受け入れ人数)
15名
最少催行人数
1名
雨天時
雨天の場合は、12/31(金)に延期となります。
中止の確認方法・連絡日時
延期となる場合は体験前日昼までにメッセージにてお知らせします。
予約開始日/締切日
予約開始日
開催日の90日前から予約開始
予約締切
開催日の3日前まで予約受付
参加資格
参加対象
小学生以上
体験レベル目安
初心者歓迎
健康状態
健康な状態でお越しください
準備していただくもの
基本(服装や持ち物など)
【持ち物】
・マイ食器(皿・お椀・箸・コップ)
【服装】
・汚れてもよい服装
・マイ食器(皿・お椀・箸・コップ)
【服装】
・汚れてもよい服装
その他
対応可能言語
日本語
添乗員有無
なし
新型コロナウイルス対応とお願い
新型コロナウイルス対応とお願い
*体験当日にご自宅で検温を済ませたのちお越しください
*37度以上の発熱がある場合は、体験をご遠慮いただいております(その際のキャンセル料は頂戴しません)
*体験中は参加者さん同士の間隔を空けていただくようお願いしております
*37度以上の発熱がある場合は、体験をご遠慮いただいております(その際のキャンセル料は頂戴しません)
*体験中は参加者さん同士の間隔を空けていただくようお願いしております
2023年
6月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1
|
2
|
3
|
||||
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
2023年
7月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1
|
||||||
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
予約受付中