触れる・感じる・対話する
五感はたらく陶芸アトリエ~手びねり編
1時間30分
前田直紀陶芸工房静岡県静岡市葵区人宿町2丁目5-9
静岡市の街中にあるアトリエで手びねり陶芸体験に挑戦します。制作物に制限はなく、500gの粘土から作りたい物を一つ、自由に作ります。
そのために、まずは粘土に触れ、質感や温度・硬さを指先から感じたり、土の香りや触れる音に傾聴しながら「粘土との対話」をします。
粘土を自分の思い通りにコントロールするのではなく、粘土という素材の特徴を理解し、その声に耳を傾け、粘土と心を通わせるように創作することで、子どもたちの創造力を引き出します。
そのために、まずは粘土に触れ、質感や温度・硬さを指先から感じたり、土の香りや触れる音に傾聴しながら「粘土との対話」をします。
粘土を自分の思い通りにコントロールするのではなく、粘土という素材の特徴を理解し、その声に耳を傾け、粘土と心を通わせるように創作することで、子どもたちの創造力を引き出します。
学びのテーマ
対象年齢
|
小学生以上 |
---|---|
保護者の同行
|
任意*5歳未満の場合必須 |
料金
こども(3歳以上)
2,750円(税込)
おとな(中学生以上)
2,750円(税込)
所要時間
1時間30分
*少し延長する場合があります。
対象年齢
小学生以上
PROGRAM
プログラム
POINT
学びのポイント
01
粘土との「対話」
全身で粘土にはたらきかけ、粘土からの反応をキャッチしながら“形”をつくりあげていきます。力だけで粘土を思い通りの形にすることは難しく、粘土からの反応、小さな変化を見逃さないよう五感を研ぎ澄まし、素材とコミュニケーションをとる姿勢やスキルを身に付けていきます。
02
作りたい物自由に!
手びねり体験の最大の特徴はその自由度。形や大きさはもちろん、オリジナルの取っ手を付けてマグカップにしたり、オブジェを作ることも可能です。制作物が自由だからこそ、子供の表現力や創造力を存分に発揮します。
PROCESS SHEET
プロセスシート
01 | 集合・説明 |
02 | 粘土で遊んでみよう |
03 | 作品作りを楽しもう |
04 | 仕上げをしよう |
05 | 片付け・振り返り |
06 | 終了・解散 |
MASTER
達人

Naoki MAEDA ceramic studio 代表
前田直紀
大阪産業大学環境デザイン学科卒(星野暁氏に師事)。京都宇治にて修業。(野嶋信夫氏に師事)NHK文化センター、藤枝市陶芸センター元講師静岡県工芸家協会理事2013 Artist in residense(仏) workshop & symposium (フィンランド)International ceramic artfestival(sizuoka)2014 フランス、台湾、韓国、フィンランド、イタリア、チェコで展示や制作。
集合場所/体験場所
集合場所・解散場所 | 前田直紀陶芸工房静岡県静岡市葵区人宿町2丁目5-9 |
体験場所 | 前田直紀陶芸工房静岡県静岡市葵区人宿町2丁目5-9 |
体験場所
詳細 / 注意事項
料金とお支払方法
料金
こども (3歳以上) | 2,750円 (税込) | |
おとな (中学生以上) | 2,750円 (税込) |
料金に含まれるもの
体験料、材料費、仕上げ
お支払方法
WEBで決済(クレジットカード)
キャンセル・変更について
前日までのキャンセル有効。当日キャンセルは全額ご負担頂きます。
別途費用
完成品の郵送を希望される場合は、別途配送料が掛ります。
開催時間/所要時間
アクセス
施設情報
開催条件
予約開始日/締切日
参加資格
準備していただくもの
その他
注意事項
PROGRAM GENRE
いろいろな種類のプログラム