一糸一糸、想いを紡ぐ

一糸一糸、想いを紡ぐ

こどもデザインスタジオ-機織り編-

4時間
YUTORI ART&CRAFT静岡市葵区紺屋町3−2服部ビル地下1階
オリジナルのミニクッション、ポーチ、バッグなどの小物を、機織り機を使って生地作りから制作します。生地の素材にする糸を100種類以上の中から自由に選ぶことができます。機織りでは、機織り機の基本的な使い方とコツを達人から伝授してもらったら、子どもたち自身で試行錯誤しながら布を完成させるまでとことん取り組み、最後に布を縫製してオリジナルグッズを完成させます。子どもたちは、自分の創りたいものを自由に決めて、自分で試行錯誤しながらそれを作り上げていくことの楽しさを体験します。
学びのテーマ
対象年齢
小学生〜
保護者の同行
任意
料金
子供(小学生以上) 6,500(税込)
大人(高校生以上) 6,500(税込)
*完成した生地をポーチなどに加工する場合は、別途縫製代金を現地でいただきます。
所要時間
4時間
対象年齢
小学生〜
ご予約はこちら
PROGRAM
プログラム
POINT
学びのポイント
01
自由な創作と自己表現
子どもたちは、100種類以上のカラフルな糸の中から、自分で好きなものを選び、配色も自分で自由に決めて制作し、それぞれが“自分らしさ”を表現してくれます。自由な創作活動と自己表現は、子供達の感受性や想像力を大いに刺激してくれます。
02
ゼロから自分で作り上げる体験
1日の体験の中で、子どもたちは、糸を布に仕立て、布を作品に仕上げていきます。創りたいものをゼロから自分で作り上げる体験は、子どもたちに“自分でできる”という達成感とチャレンジ意欲を醸成します。
PROCESS SHEET
プロセスシート
制作工程
01つくりたいものを決めよう!
02糸をえらぼう!
03機織りスタート
04完成!
05振り返り
作品は仕上げを施したものを2週間以内に郵送でお届けいたします。
MASTER
達人
YUTORI Art & Craft 代表 稲垣有里
YUTORI Art & Craft 代表
稲垣有里
女子美術大学を卒業後、同校の寺村祐子名誉教授に師事、植物染織について学ぶ。2003年染織ユトリとして活動を開始。分けて包める風呂敷「Froshiky(フロシキー)」で実用新案を取得。その後国内外の個展・作品展で腕を磨き、2009年にはオリーブ染めの研究・作品制作のため小豆島に招聘、2010年には功績が認められ、静岡市芸術文化奨励賞を受賞。2015年にはアフリカ・ルワンダにて女性の就労支援のため機織りを指導するなど、多方面に活躍している。
集合場所/体験場所
集合場所・解散場所YUTORI ART&CRAFT静岡市葵区紺屋町3−2服部ビル地下1階
体験場所YUTORI ART&CRAFT静岡市葵区紺屋町3−2服部ビル地下1階
体験場所
詳細 / 注意事項
料金とお支払方法
料金
子供 (小学生以上) 6,500円 (税込)
大人 (高校生以上) 6,500円 (税込)
料金に含まれるもの
材料、備品レンタル料
お支払方法
WEBで決済(クレジットカード)
キャンセル・変更について
体験日より起算して3日前までキャンセル無料。以降はキャンセル料100%が掛かります。
別途費用
生地をポーチに加工する場合、縫製代金として別途1000円を現地でいただきます。
開催時間
14:00 〜 18:00
所要時間
4時間
アクセス方法(公共交通機関の場合)
JR「静岡」駅北口より徒歩10分
アクセス方法(車の場合)
東名「静岡」ICより車で15分程度
駐車場の有無
なし(近隣のコインパーキングをご利用ください)
募集人員 (最大受け入れ人数)
3名
最少催行人数
1名
雨天時
屋内の為、雨天時も体験可能
自然条件によるプラン内容の変更
特になし
中止の確認方法・連絡日時
前日17時までにメールまたは電話で連絡
予約開始日
開催日の60日前から予約開始
予約締切
開催日の3日前まで予約受付
参加対象
小学生〜
体験レベル目安
初心者歓迎
身長
135cmくらい
健康状態
健康な状態でお越しください
基本(服装や持ち物など)
なし
あれば便利
メガネ(必要な方のみ)
対応可能言語
日本語
添乗員有無
なし
同行スタッフ人数
1人