育った実でそばをつくろう!

育った実でそばをつくろう!

畑からはじめるそばづくり〜DAY3 そばの実から蕎麦をつくる〜

3時間20分
川根本町文化会館静岡県榛原郡川根本町東藤川909−1
自然豊かな川根本町の農家さんと一緒に、自分たちで種蒔きして刈り取ったそばの実から、そばをつくります。子どもたちはまず、臼を使ってそばの実を挽いて、そば粉をつくってみます。そして、達人にレクチャーを受けながら、そば粉に水を加えて混ぜ合わせたり、そば生地を伸ばして包丁で切ったりして、蕎麦を完成させていきます。体験の最後には、自分で作った蕎麦と達人が作った蕎麦を食べ比べ、味の違いを体感することで、職人の技のすごさを体感します。普段知ることのできない、蕎麦が畑から食卓に並ぶまでを体感することで、食に携わる方々の苦労や大変さを知り、ありがたみやリスペクトする心が生まれます。

※本体験はDAY1(種まき編)およびDAY2(刈り取り編)に参加していない場合でも、ご参加は可能です。

▼この体験は以下スケジュールで開催しております
DAY1:種まき(8/28実施済み)
DAY2:刈り取り(10月下旬〜11月予定)
DAY3:蕎麦づくり(11月頃予定)
※なお、収穫時期などは蕎麦の発育状況によって変動しますのでご了承ください
学びのテーマ
対象年齢
小学生3年生以上*中学生以上のお子様は保護者の同行なしで参加できます
保護者の同行
保護者も一緒に参加*子ども1名参加につき、保護者1名の同行をお願い致します
料金
子ども(小学校3年生以上) 4,000(税込)
追加そば材料 1,500(税込)
*子ども1名につき保護者1名で、3人前相当量のそばをつくります
所要時間
3時間20分
*試食する時間を含みます
対象年齢
小学生3年生以上
*中学生以上のお子様は保護者の同行なしで参加できます
予約可能な開催日なし
PROGRAM
プログラム
POINT
学びのポイント
01
食に携わる人への感謝
畑でそばの実の種を蒔き、刈り取るまでを行ってみて農家さんの苦労を知ったり、そばの実から蕎麦をつくることの難しさを体感することで、食に携わる人への感謝の気持ちが芽生えます。
02
職人へのリスペクト
蕎麦を美味しくつくるには、職人ならではの難しい技が必要です。体験の最後には、子どもたちが自分で作った蕎麦と、職人が作った蕎麦を食べ比べてみますが、その味の違いに子どもたちは驚きます。
PROCESS SHEET
プロセスシート
体験の流れ
01集合・受付
02着替え・手洗いなど準備
03注意事項の説明
04刈り取ったそばの実を臼で挽いてみよう
05そばのお話
06そば打ちをやってみよう!
07試食・味を比べてみよう!
08片付け
09感想・質問
MASTER
達人
髙橋そば製粉株式会社 代表 髙橋 秀聡
髙橋そば製粉株式会社 代表
髙橋 秀聡
創業してから75年の歴史を持つ、静岡市内の髙橋そば製粉の3代目。産地の見えるそば粉屋として、こだわりのそば粉を製造し、蕎麦店やオンラインにて販売を行っている。不定期にてそば打ち教室の講師も務め、体験を通じて、そば打ちの楽しさや、そばの美味しさを伝えている。
集合場所/体験場所
集合場所・解散場所川根本町文化会館静岡県榛原郡川根本町東藤川909−1
体験場所川根本町文化会館静岡県榛原郡川根本町東藤川909−1
体験場所
詳細 / 注意事項
料金とお支払方法
料金
子ども (小学校3年生以上) 4,000円 (税込)
追加そば材料 1,500円 (税込)
料金に含まれるもの
講師料、材料費
お支払方法
WEBで決済(クレジットカード)
キャンセル・変更について
・体験の2日前までのキャンセルは無料
・体験の前日のキャンセルは、体験料の50%
・体験当日キャンセルは、全額を頂戴します
開催時間
10:00 〜 13:30
所要時間
3時間20分
試食する時間を含みます
アクセス方法(公共交通機関の場合)
新東名島田・金谷I.Cより約60分
アクセス方法(車の場合)
JR金谷駅で大井川鐵道に乗り換え千頭駅まで約70分、千頭駅より徒歩約15分
駐車場の有無
あり
募集人員 (最大受け入れ人数)
10名
最少催行人数
5名
雨天時
屋内施設のため、雨天時も実施 ※荒天の場合は中止の可能性あり
中止の確認方法・連絡日時
やむを得ず中止する場合、体験前日18時までにメッセージにてお知らせします。
予約開始日
開催日の90日前から予約開始
予約締切
開催日の2日前まで予約受付
参加対象
小学生3年生以上
*中学生以上のお子様は保護者の同行なしで参加できます
体験レベル目安
初心者歓迎
健康状態
健康な状態でお越しください
基本(服装や持ち物など)
・エプロン
・三角巾
・マスク
・ふきん
・キッチンペーパー
対応可能言語
日本語
添乗員有無
なし
注意事項
※そば、小麦アレルギーをお持ちの方は参加をご遠慮下さい
新型コロナウイルス対応とお願い
・マスク着用でお越し下さい
・受付時に検温チェックと手指消毒を実施します
・37度以上の発熱があった場合は、体験をお断りする場合がございます
 ※その場合のキャンセル料は頂戴しません