完売となりました
大変申し訳ありません。予約状況が更新され、ただいま完売となりました。
農家のくらしを体感しよう!
農家のくらしを体感しよう!
畑からはじめる、そばづくり〜DAY2 そばの実と季節野菜の収穫 編〜
3時間
かみなか農場下沢間圃場榛原郡川根本町青部字沢間原27-1
町域の約90%を森林で占めているとされるほど、自然が豊かな川根本町。そんな川根本町で蕎麦栽培を行う農家さんのもとで、種まき〜そばができるまでの行程を3回に分けて体感します。本体験では、畑からはじめる、そばづくりDAY1(8月実施)にて、子どもたちが「種まき」をしたそばの実を、くわを使って刈り取りをしていきます。また刈り取り後は、コンバインを使って農家さんが育てた季節の野菜の収穫も行います。農業を通して、周辺に生息する生き物や農作物の育つ自然環境に触れ、自然と共に歩む食や暮らしを体感します。
※本体験はDAY1(種まき編)に参加していない場合でも、ご参加は可能です。
▼この体験は以下スケジュールで開催します
DAY1:種まき(8/28実施済み)
DAY2:刈り取り(10月下旬〜11月予定)
DAY3:蕎麦づくり(11月頃予定)
※なお、収穫時期などは蕎麦の発育状況によって変動しますのでご了承ください
※本体験はDAY1(種まき編)に参加していない場合でも、ご参加は可能です。
▼この体験は以下スケジュールで開催します
DAY1:種まき(8/28実施済み)
DAY2:刈り取り(10月下旬〜11月予定)
DAY3:蕎麦づくり(11月頃予定)
※なお、収穫時期などは蕎麦の発育状況によって変動しますのでご了承ください
学びのテーマ
対象年齢
|
小学校3年生以上*保護者の方の参加も必須となります |
---|---|
保護者の同行
|
保護者も参加が必要*保護者の方は大人料金でお申込ください |
料金
子ども(小中学生)
4,000円(税込)
大人(高校生以上)
4,000円(税込)
*保護者の方は大人料金でお申込ください
所要時間
3時間
*当日の天候や人数により変更する場合がございます
対象年齢
小学校3年生以上
*保護者の方の参加も必須となります
POINT
学びのポイント
01
農業を通して、自然に触れる
蕎麦ってどうやってできているの?どんな環境で作られているの?蕎麦作りを通して、農地に住む生き物や自然環境に触れ、私たちの暮らしとのつながりを体感します。
02
過程を知って芽生える、感謝の心
普段口にしている食べ物が、どのようにして作られているのかを知ることで、自然の恵みに感謝したり、農家さんの想いに触れ、農作物をありがたむ心を育みます。
TIME TABLE
タイムテーブル
体験の流れ
09:00 | 集合・挨拶 |
09:15 | 説明後、そばの刈り取り(前半) |
10:00 | 休憩(農作物試食・座談) |
10:15 | そばの刈り取り(後半) |
10:45 | コンバインや手作業で収穫体験 |
11:30 | 振り返り |
12:00 | 解散 |
※当日の人数や天候により変更になる場合がございます
MASTER
達人

かみなか農場 代表
上中 通寿
農家に生まれ育ち、東京農業大学を卒業後、農業関係の会社のサラリーマンとして勤めたが、その後自営で農業を始める。農場では、蕎麦栽培の他にもお茶や野菜、果物など、ほぼ一年を通して栽培と収穫を行なっており、地元農産物直売所やファーマーズマーケットなどで販売している。
集合場所/体験場所
集合場所・解散場所 | 大井川農協 徳山支店(集合次第、体験場所まで案内します)榛原郡川根本町徳山340-1 |
体験場所 | かみなか農場下沢間圃場榛原郡川根本町青部字沢間原27-1 |
体験場所
集合場所
解散場所
解散場所
詳細 / 注意事項
料金とお支払方法
料金
子ども (小中学生) | 4,000円 (税込) | |
大人 (高校生以上) | 4,000円 (税込) |
料金に含まれるもの
体験料、収穫した野菜のお土産
お支払方法
WEBで決済(クレジットカード)
キャンセル・変更について
・体験の2日前までのキャンセルは無料
・体験の前日のキャンセルは、体験料の50%
・体験当日キャンセルは、全額を頂戴します
・体験の前日のキャンセルは、体験料の50%
・体験当日キャンセルは、全額を頂戴します
開催時間/所要時間
開催時間
09:00 〜 12:00
所要時間
3時間
当日の天候や人数により変更する場合がございます
アクセス
アクセス方法(公共交通機関の場合)
大井川鐵道「駿河徳山駅」下車徒歩10分
アクセス方法(車の場合)
・国道1号線バイパス”向谷I.C.”下車45分
・第二東名”島田金谷I.C.”下車1時間10分
・第二東名”島田金谷I.C.”下車1時間10分
駐車場の有無
あり
施設情報
開催条件
募集人員 (最大受け入れ人数)
10名
最少催行人数
5名
雨天時
雨天時は日程を振り替えて実施致します(予備日:11月13日土)
中止の確認方法・連絡日時
延期となる場合は、体験前日18時までにメッセージにてお知らせします。
予約開始日/締切日
予約開始日
開催日の90日前から予約開始
予約締切
開催日の2日前まで予約受付
参加資格
参加対象
小学校3年生以上
*保護者の方の参加も必須となります
体験レベル目安
初心者歓迎
健康状態
健康な状態でお越しください
準備していただくもの
基本(服装や持ち物など)
【持ち物】タオル、軍手、飲み物
【服装】帽子、長靴、汚れても良い服装でお越しください
【服装】帽子、長靴、汚れても良い服装でお越しください
あれば便利
ウェットティッシュ
その他
対応可能言語
日本語
添乗員有無
なし
新型コロナウイルス対応とお願い
新型コロナウイルス対応とお願い
・マスク着用でお越し下さい
・当日はご自宅で検温を済ませてからお越しください
・検温時、37度以上の発熱があった場合は、体験事業者までお知らせ下さい
・当日はご自宅で検温を済ませてからお越しください
・検温時、37度以上の発熱があった場合は、体験事業者までお知らせ下さい
2023年
6月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1
|
2
|
3
|
||||
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
2023年
7月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1
|
||||||
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
予約受付中