発酵を知ると、もっとおいしくなる
こうじやさんの、みそレッスン
90分
かど万米店静岡県藤枝市岡部町内谷633-5
味噌はどうやってできているのかな?お米やさんである”かど万ならでは”の自家製の糀を使って、ゆでた大豆をつぶしたり、よく混ぜたりしながら、味噌になっていく過程を体験してみよう。できた味噌はお家に持ち帰って頂くことができるため、ご自宅でも徐々に発酵していくお味噌の色や風味、味わいを楽しめます。
学びのテーマ
対象年齢
|
小学生以上 |
---|---|
保護者の同行
|
POINT
学びのポイント
01
食べ物の成り立ちを知る
普段スーパーで目にするのは”加工されたお味噌”ですが、味噌は実際にはどうやってできているのでしょうか?このプログラムでは、豆をつぶし、よく混ぜながらだんだんと味噌になっていく過程を体験できます。家に帰った後は味噌を熟成させて、実際に食べてみて味噌本来の味わいを感じてみましょう。作り手の思いを知ることで、作ってくれた人への感謝の気持ちと、食べ物を大切に頂く気持ちを育めます。
PROCESS SHEET
プロセスシート
体験の工程
01 | 煮えあがった大豆を熱いうちによくつぶす |
02 | 糀を両手ですり合わせながらパラパラとほぐし、粗塩を加えよく混ぜる |
03 | ①の大豆に②の塩入り糀を合わせ大豆の煮汁を加えよく混ぜる |
04 | こねながらさらによく混ぜる |
05 | 容器に詰める、空気が入らないように固く押し付けるのがポイント |
06 | 表面が平らになるようにていねいにならす |
MASTER
達人

かど万米店 代表
増田万寿夫
大正元年創業、昭和11年に糀製造を始め、米の販売を中心としながら各家庭の味噌・金山寺味噌作りを支えてきたお米屋さんです。現在、味噌作り教室や塩糀・金山寺味噌教室の開催を通して、生きている発酵食品の美味しさや魅力を発信にも取り組んでいます。
集合場所/体験場所
集合場所・解散場所 | かど万米店静岡県藤枝市岡部町内谷633-5 |
体験場所 | かど万米店静岡県藤枝市岡部町内谷633-5 |
体験場所
詳細 / 注意事項
料金とお支払方法
料金
5,500円 (税込)
料金に含まれるもの
体験料、お持ち帰り味噌用コンテナ
お支払方法
WEBで決済(クレジットカード)
キャンセル・変更について
未定
開催時間/所要時間
アクセス
施設情報
開催条件
予約開始日/締切日
参加資格
準備していただくもの
その他
PROGRAM GENRE
いろいろな種類のプログラム