粘土の声に、耳をすませよう
【ものづくり探究合宿】達人に弟子入り!こども陶芸アーティスト編[2021.3.23-24開催]
陶芸家・前田直紀さんと共に、1泊2日の陶芸体験に参加します。粘土の成形、窯での焼成という陶器ができるまでの全ての体験を通じて、素材にも声があるということ、そしてその声に寄り添いながら創作することで「共感」する大切さ、ものづくりの「面白さ」に気付いていきます。
粘土の声に、耳をすませよう
【ものづくり探究合宿】達人に弟子入り!こども陶芸アーティスト編[2021.3.23-24開催]
陶芸家・前田直紀さんと共に、1泊2日の陶芸体験に参加します。粘土の成形、窯での焼成という陶器ができるまでの全ての体験を通じて、素材にも声があるということ、そしてその声に寄り添いながら創作することで「共感」する大切さ、ものづくりの「面白さ」に気付いていきます。
さわる・まわす・対話する
五感はたらく陶芸アトリエ~ろくろ編
ろくろを使った陶芸体験に挑戦。素材となる粘土の特徴をつぶさに観察し、対話しながらイメージを具現化します。
触れる・感じる・対話する
五感はたらく陶芸アトリエ~手びねり編
手びねり陶芸体験に挑戦。素材となる粘土に触れ、五感を使って特徴を観察しながら、創作します。
色と模様を、想像しよう
タイダイ染め
生地を絞って折り目を付け、染液をかけることオリジナルのTシャツ・ポシェットを染めます。自分の好きな色や模様にするためには、どのような折り方・色の選び方をすればいいか、想像力を働かせて創作します。
一糸一糸、想いを紡ぐ
こどもデザインスタジオ-機織り編-
機織り機を使ってオリジナルの生地を制作します。一色のシンプルなデザインから、カラーバリエーション豊富なデザインにするのも自分次第。デザインすることの楽しさや難しさを学んでいきます。
化学反応を見逃すな!
AIZOME−藍染め−
藍染めを体験します。職人から藍染めの不思議や魅力について教わりながら、科学の観点から探究していきます。
1100度のガラスを操る
吹きガラス
1100度以上に熱された液状のガラスをパイプに巻き取り、息を込めながら転がして形を整え、オリジナルのグラスを作ります。
めざせ、革職人!
レザークラフト
色や質感が異なる様々な種類の革の中から好きなものを選び、オリジナルのレザー雑貨を作ります。自分で革を選び、作りたいものの設計図を描く。子どもたちは想像力豊かに革細工を学んでいきます。