LIFE
田舎体験や漁業など、様々な暮らしと仕事を体験します。多様な自然や文化、そこで生活する人々との交流が、子どもたちの世界観や価値観を広げていきます。
PROGRAM LIST
LIFE プログラム一覧
古民家でとことん遊ぶ!

古民家でとことん遊ぶ!

田舎暮らしサバイバル〜道具の達人編〜

豊かな自然と田舎の暮らしが色濃く残る古民家で、薪を割ってかまどでご飯を炊き、自分の食器を竹で作って、囲炉裏を囲んでみんなでご飯を食べる、むかしの暮らしに挑戦します。

6時間
水車むら
子供(小学生以上)
5,000(税込)
大人(中学生以上)
7,000(税込)
もふもふ、コロコロ、
丸めよう!

もふもふ、コロコロ、 丸めよう!

羊毛でつくるカラフルボール

築約200年の古民家で羊毛のフェルトボールを作ります。様々な色合いの毛糸の中から自分の好きな色の原毛を選び、フェルトボール制作に励みます。

1時間30分
染織工房 糸遊
子供(5歳以上)
2,150(税込)
大人(中学生以上)
2,150(税込)
自然のいぶきに、耳をすませよう

自然のいぶきに、耳をすませよう

【12月実施予定】農家の暮らし〜餅つき、のし餅をつくる編〜

「無農薬農法」で稲作をする農家さんのもとで、今年田植え〜稲刈りをしたお米で餅つきとのし餅づくりを行います。お米が餅になっていく過程を体感し、普段口にするものがどのようにしてつくられているのかを知ることで、子どもたちは食を見直し大切にする気持ちや、感謝する心を育くんでいきます。

5時間
ちいっとらっつ農舎(オフグリッド・ハウス)
子ども(小学生以上)
700(税込)
大人(高校生以上)
1,400(税込)
自然のいぶきに、耳をすませよう

自然のいぶきに、耳をすませよう

【2月実施予定】農家の暮らし〜味噌づくり編〜

「無農薬農法」で稲作をする農家さんのもとで、今年田植え〜稲刈りをしたお米を活用して味噌づくりを行います。子どもたちはお米がどのように味噌や食に変化し、私たちの食卓に影響しているのか学びます。普段口にするものがどのようにしてつくられているのかを知ることで、子どもたちの食をありがたむ気持ちや感謝する心を育みます。

5時間
ちいっとらっつ農舎
親子1組(大人1名+子ども3名まで可能)
1,950(税込)
大人1名追加(上記に大人人数を追加する場合)
1,950(税込)
カカオの変化がわかるかな?

カカオの変化がわかるかな?

こどもショコラティエ〜カカオを探究するチョコレートづくり〜

静岡市にあるチョコレート工房「コンチェ」のショコラティエと一緒に、チョコレート作りに挑戦します。ただチョコレートを作るだけでなく、「チョコレートは何からできているの?」「カカオ豆ってなに?」ということから子どもたちに問いかけ、カカオの焙煎具合や加工によって変化していく”香り”や”味”を体験をしながら、チョコレートを作ります。

1時間
conche(コンチェ)
子どもお一人(小学生以上)
3,000(税込)
自然のいぶきに、耳をすませよう

自然のいぶきに、耳をすませよう

【9月頃実施予定】農家の暮らし〜お米の収穫、稲刈り編〜

「無農薬農法」で稲作をする農家さんのもとで、今年の6月に田植えをした稲の刈り取りを体験します。お米作りを通して、川から流れ込む水のこと、田んぼ周辺に生息する他の生き物などの自然環境に触れ、自然と調和した食や暮らし方を体感します。

6時間
藤枝市滝沢1417
子ども(小学生以上)
1,300(税込)
大人(高校生以上)
2,400(税込)
自然のいぶきに、耳をすませよう

自然のいぶきに、耳をすませよう

【6月頃実施予定】農家の暮らし〜お米のはじめ、田植え編〜

「無農薬農法」で稲作をする農家さんのもとで、お米づくりの最初の一歩である田植えを体験します。お米作りを通して、川から流れ込む水のこと、田んぼ周辺に生息する他の生き物などの自然環境に触れ、自然と調和した食や暮らし方を体感します。

4時間45分
藤枝市滝沢1417
子ども(小中学生)
650(税込)
大人(高校生以上)
1,950(税込)
きみは何匹釣れるかな?

きみは何匹釣れるかな?

漁師といっしょに船釣りに出よう!

由比港を拠点とする漁船「元吉丸」に乗って、駿河湾で本格的な船釣りに挑戦します。船釣りを通じて子どもたちに生きた魚との出会いの場を提供し、命を頂くという実感を与えます。

4時間
由比漁港
子ども(小・中学生)
5,800(税込)
大人(高校生以上)
11,600(税込)