さわる・まわす・対話する
五感はたらく陶芸アトリエ~ろくろ編
ろくろを使った陶芸体験に挑戦。素材となる粘土の特徴をつぶさに観察し、対話しながらイメージを具現化します。
さわる・まわす・対話する
五感はたらく陶芸アトリエ~ろくろ編
ろくろを使った陶芸体験に挑戦。素材となる粘土の特徴をつぶさに観察し、対話しながらイメージを具現化します。
触れる・感じる・対話する
五感はたらく陶芸アトリエ~手びねり編
手びねり陶芸体験に挑戦。素材となる粘土に触れ、五感を使って特徴を観察しながら、創作します。
一糸一糸、想いを紡ぐ
こどもデザインスタジオ-機織り編-
機織り機を使ってオリジナルの生地を制作します。一色のシンプルなデザインから、カラーバリエーション豊富なデザインにするのも自分次第。デザインすることの楽しさや難しさを学んでいきます。
1100度のガラスを操る
吹きガラス
1100度以上に熱された液状のガラスをパイプに巻き取り、息を込めながら転がして形を整え、オリジナルのグラスを作ります。
ランプ職人になろう!
ステンドグラス・ナイトランプ
ガラスを組み合わせ、オリジナルのナイトランプを作ります。素材選び、制作物の設計、実際の製造作業と、ゼロから作品を創り上げるモノ作りの醍醐味を学んでいきます。
めざせ、革職人!
レザークラフト
色や質感が異なる様々な種類の革の中から好きなものを選び、オリジナルのレザー雑貨を作ります。自分で革を選び、作りたいものの設計図を描く。子どもたちは想像力豊かに革細工を学んでいきます。
木にふれる、木とあそぶ
moocle-木の汽車づくり-
木材を組み合わせて汽車をつくるワークショップです。木の匂いを嗅いだり感触を確かめてみたりして、木の種類の違いを感じたり、木製品の成り立ちを学びます。
色とりどりの手まりを作ろう
サッカー手まり
好きな色の古布を組み合わせ、自分だけのサッカー手まりを制作します。布の組み合わせは無限です。子供達は完成形を想像しながら、それぞれの個性・好みに応じて自由に布の組み合わせを選び縫い合わせていきます。
職人と挑む畳づくり
畳工場で作る-ミニ畳編-
日本独自の住文化である”畳”。畳を製造する町工場「松葉畳店」を舞台に、職人と一緒にミニ畳作りに挑戦します。